
思わずコンビニに寄って、森永ミルクキャラメルを購入。
パッケージデザインは私の一番古い記憶とほとんど変わりません。
昔はキャラメルが白い紙に包まれていたと思いましたが、今は銀紙なんですね。
味は変わっていない気がします。
本当はセイカ食品のボンタンアメが欲しかったのですが、これはこれで。
調べてみたら、森永は明治32年(1899年)の創業当時からキャラメルを作っているんですね。
このパッケージデザインになったのは大正3年(1914年)です。
ボンタンアメは大正15年(1926年)に製造開始で、森永のキャラメルが競合商品だったそうです。
数多くの新製品が出ては消えていくお菓子市場で、現代に残るレトロなお菓子は不思議な魅力があるように思います。
ラベル:写真